「元日にはお金を使わない」というのが我が家の習慣であるが、今年はこれを破ってしまった。大晦日に年賀状を作っていたら、プリンターのインクが無くなってしまった。そこで、初詣の帰りに電機店に寄ることにした。
店に入れば、インクカートリッジだけで済む訳がない。いろいろ見て回ると、1200万画素 7倍ズーム 2Gメモリー付きのデジカメが「16,800えん」悩んでいたら妻が「買っちゃえば」と背中を押してくれたので購入した。今までのは10倍ズームだが、200万画素しかなく、引き伸ばしてプリントができなかったのだ。
家へ帰って早速使ってみた。機能が多くて使いこなせるかどうか不安である。また、ケースが同梱していたが、これがいけません。まるで女の子の化粧ポーチみたいな色なのだ。翌日、デジカメケースを探しに行くことにした。
2010年1月24日日曜日
Windows7
去年の7月にはブルースクリーンになったらしいが(まったく覚えていない)再度RC版を導入し、動かしていたのだが、仕事が忙しいということは当然収入が増えるので、グラボをオクで購入し、メモリーを2Gに増設した。
スコアは低いが(3.4だ)エアロも動くようになった。Win7の発売後2週間ほどしてからDSP版をFDDと一緒に購入してしまった。
2000のサポート終了がせまっており、やはり自宅でもエクセルが使えないのは不便だからである。購入したのはProfessionalバージョン。私の環境ではリモートデスクトップが必須だからである。
導入したものの、2000で使っていたいくつかのフリーソフトが動かない。作者さんの対応を待っているところだ。
スコアは低いが(3.4だ)エアロも動くようになった。Win7の発売後2週間ほどしてからDSP版をFDDと一緒に購入してしまった。
2000のサポート終了がせまっており、やはり自宅でもエクセルが使えないのは不便だからである。購入したのはProfessionalバージョン。私の環境ではリモートデスクトップが必須だからである。
導入したものの、2000で使っていたいくつかのフリーソフトが動かない。作者さんの対応を待っているところだ。
2009年7月11日土曜日
Pentium4 2.53GHz
いままでメインPCはCeleron2GHzだったが、同僚のPCが壊れたため、17インチモニターと共に譲り受けた。差し替えた感想は・・・
速い!
DVDのリッピングスピードは約50%UPである。これならWindows7が動くかも。というわけでRC版を導入してみたが、グラボ(というかドライバ)が対応しないみたいで、ブルースクリーンを2回眺めたところで終了。Win2000に戻しました。
速い!
DVDのリッピングスピードは約50%UPである。これならWindows7が動くかも。というわけでRC版を導入してみたが、グラボ(というかドライバ)が対応しないみたいで、ブルースクリーンを2回眺めたところで終了。Win2000に戻しました。
2009年6月8日月曜日
登録:
投稿 (Atom)