何があったかな?
EEE-PCにはubuntu9.10を入れて何の問題もなく動いているが、最近は娘のゲーム機になっている。ドラクエⅢにはまっているようだ。
メインPCは、Win7が主役になった。このPCをEEE-PCのリモートデスクトップで動かしている。仮想化とかにも挑戦してみたが、よく分からない。
今更だが、EEE-PCの画面は狭い。普通に使っている分には問題ないが、リモートデスクトップを使うと途端に不便になる。というわけで、また物欲魔神が顔を出しかけてきた。酔った勢いでポチらなければ良いのだが。
2010年1月24日日曜日
Windows7
去年の7月にはブルースクリーンになったらしいが(まったく覚えていない)再度RC版を導入し、動かしていたのだが、仕事が忙しいということは当然収入が増えるので、グラボをオクで購入し、メモリーを2Gに増設した。
スコアは低いが(3.4だ)エアロも動くようになった。Win7の発売後2週間ほどしてからDSP版をFDDと一緒に購入してしまった。
2000のサポート終了がせまっており、やはり自宅でもエクセルが使えないのは不便だからである。購入したのはProfessionalバージョン。私の環境ではリモートデスクトップが必須だからである。
導入したものの、2000で使っていたいくつかのフリーソフトが動かない。作者さんの対応を待っているところだ。
スコアは低いが(3.4だ)エアロも動くようになった。Win7の発売後2週間ほどしてからDSP版をFDDと一緒に購入してしまった。
2000のサポート終了がせまっており、やはり自宅でもエクセルが使えないのは不便だからである。購入したのはProfessionalバージョン。私の環境ではリモートデスクトップが必須だからである。
導入したものの、2000で使っていたいくつかのフリーソフトが動かない。作者さんの対応を待っているところだ。
2009年7月11日土曜日
Pentium4 2.53GHz
いままでメインPCはCeleron2GHzだったが、同僚のPCが壊れたため、17インチモニターと共に譲り受けた。差し替えた感想は・・・
速い!
DVDのリッピングスピードは約50%UPである。これならWindows7が動くかも。というわけでRC版を導入してみたが、グラボ(というかドライバ)が対応しないみたいで、ブルースクリーンを2回眺めたところで終了。Win2000に戻しました。
速い!
DVDのリッピングスピードは約50%UPである。これならWindows7が動くかも。というわけでRC版を導入してみたが、グラボ(というかドライバ)が対応しないみたいで、ブルースクリーンを2回眺めたところで終了。Win2000に戻しました。
2009年6月8日月曜日
2009年5月2日土曜日
2009年4月26日日曜日
Ubuntu 9.04
正式版がリリースされたので、さっそくダウンロードし、インストールしてみた。
ベータ版よりも軽快になっている気がする。(気がするだけかも)
それではxubuntuは?というわけでダウンロード中。1時間半経過・・・残り約1時間・・・・・
今回はusbブートに挑戦してみる。UNetbootinというソフトを使って母艦のWindows2000で作成の予定。
はたして上手くできるのか?
5/2追記
usbブートに成功。CD-Rに焼くことなくインストールができるとは、便利。
ベータ版よりも軽快になっている気がする。(気がするだけかも)
それではxubuntuは?というわけでダウンロード中。1時間半経過・・・残り約1時間・・・・・
今回はusbブートに挑戦してみる。UNetbootinというソフトを使って母艦のWindows2000で作成の予定。
はたして上手くできるのか?
5/2追記
usbブートに成功。CD-Rに焼くことなくインストールができるとは、便利。
登録:
投稿 (Atom)