2009年1月25日日曜日

LXDE その後

先日導入した LXDEだが、いろいろと不具合が出ている。一番困るのが、無線LANだ。ログイン時に「セッション」で「LXDE」を選ぶと、繋がらない。そこで一度「XFCE」でログインし、無線LANを繋げてからログアウト。再度「LXDE」でログインすると、無線LANの設定に「wlan0」が出てくるので、これを選ぶと即座に繋がる。これは面倒である。まあ設定で何とかなると思うが・・・

また、たまに何もしなくてもCPUメーターが100%になり、ずっとそのままの状態が続くことがある。そうでない時でもPC自体の発熱量が多い気がする。

そんなわけで、あまり積極的に使ってはいない。2GBのメモリを挿してチューニングをしたeeeXubuntuが十分速いので、こちらのほうが快適である。

2009年1月24日土曜日

eeepc その後(2)

正月休みが終わったころ、オクで落とした1GBメモリが届いた。さっそく挿してみると見事に認識されている。動作も速くなったようだ。
その夜、酔っ払った勢いで2GBメモリを楽天でポチってしまった。2GBが¥1,899 ! これは買うっきゃないでしょう。というわけで、1GBのほうは部下に¥1,000で売っ払った。彼のNECノートも1.5GB搭載となり、喜んでいる。いやあ良かった。

そんなわけで今は2GB搭載である。性能が低いと言われるeeepcだが、2GBを載せられるなど、やはり最新のPCだと思う。会社に持ち込み(我社は許可されている)仕事で使っているが、初めて見る人は必ず「小さいねえ、こんなんで使えるの?」と聞いてくる。「十分」と答えるが半信半疑のようだ。また「いくらするの?」と聞かれ「3まんえん」と答えると苦笑いをして黙ってしまう。どうやら彼ら(彼女ら)にとってPCとは10万円以上するものであり「3まんえん」のPCとは「おもちゃ」という感覚のようだ。

2009年1月1日木曜日

eeepc その後

eeeMint 6を導入してみた

完成度が高く良いのだが、やはり重い
というわけでeeeXubuntu 8.10に戻した。しかし、まだ重い。何か方法がないかと情報を漁ってみると、さらに軽いデスクトップ環境の"LXDE"というものがあるという。早速導入してみる。

やりかたは、コマンドで
$ sudo apt-get install lxde

これだけ。確かに速くなったようだ。
"flexbox"なら更に軽いようだが、このマシンには"LXDE"で充分のようだ。
あとは、オクでポチッた1GBメモリを挿して様子見かな?
正月になってしまい、まだ届かないけど。

2008年12月14日日曜日

eeepc

買ってしまった

eeepcの701です。

今まで使っていた「Dell INSPIRON 2500」を子供に譲ることになり、代替機をヤフオクで探したが、電器屋さんで、これが¥29,800で並んでいた。以前から気になっていたが、どうしても欲しくなり
「今月は残業、休出が60時間を越えている」
「多少なりともボーナスが出る」
「正月の福袋はいらない」
「12月は俺の誕生日だった」
などと理由付けをして、妻に快諾してもらった。

内臓SSDは8Gなので、XPを使うのに不満はない。
が、当然のようにlinuxを導入してみる。

候補は
eeemint,eeexubuntu,ecolinux,eeepclinuxos,eeeubuntuあたりである。

eeemint5,eeexubuntu,eeepclosは、無線LANが使えない。(へたれです)

唯一、eeeubuntu8.04がこれをクリアした。でもxfceが使いたい。後から入れる方法もあるが、中身がごちゃごちゃになってしまうので、できたら避けたい。
ライブCDの部屋で「eeexubuntu8.10日本語版」をアップしてくれたので、これに挑戦してみることにする。

2008年11月30日日曜日

ライブCDの部屋 ミラーサイト

理研さんのミラーサイトは

http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/

ここからのほうが、速度が出る

eeeMint

サブのノートpcではxfceのディストリが使えないので、gnomeにすることにした。
どうせならと、eeeMintをインストールしてみた。
違いは分からないが、快調に使えている。

しかし、解像度の変更が先日の設定ではうまくいかない。
そこで、もう一つの方法を記録する。

sudo gedit /etc/X11/xorg.conf

sudo displayconfig-gtk

この方法は、8.04でしか使えない
8.10でのやり方は、現在不明。

これが解決するまでは、当分8.04(mint5.elyssa)を使うことにする。

2008年11月23日日曜日

Terminal

xfceでTerminalが使えない

起動しようとすると、落ちてしまう
原因はチップセットらしい

スキルが無い自分にはどうしようもない

gnomeのLinuxMintに戻すことにした